米粉パンについて

米粉パン 作り方について

体験レッスン&説明会で作る【米粉のまるパン】作りYouTubeライブしました

雑穀と米粉でグルテンフリーのパン教室では、毎月体験レッスン&説明会を開催中!その体験レッスンで作る【米粉のまるパン】を作るYouTubeライブをしました。これだけでもレッスンの様子がわかります。実際に一緒に作ってみたいかたは、ぜひ体験レッスン&説明会にご参加ください。
米粉パン 作り方について

パンの上部に、切り込みをいれる意味

グルテンフリーの雑穀と米粉パン教室です。パン屋さんで、パンの上の部分に切り込みがあるの。見たことありますよね。その切り込み。綺麗に見せる。見た目のためだけじゃないんです。もう1つの理由は、中に火を通すため。その切り込みの上手な入れ方をショート動画とともにどうぞ。
米粉パンについて

グルテンと腸の関係

グルテンフリーが、腸に良い。というのは、わかっていても グルテンが腸の中で、何をやっているのか。なかなか説明できませんよね。そこでグルテンフリーの雑穀と米粉パン教室をやっている私が、グルテンが腸に与える影響について。わかりやすく説明します。
米粉パン 作り方について

その1回が失敗への第1歩になってるかも!?膨らみが弱い米粉パンの扱い方

「米粉パン膨らまない」という経験ありませんか。グルテンがない米粉パンは、小麦のパンに比べて、膨らみが弱いです。そんな膨らまなかった米粉パン。扱い方を間違ってるかも。膨らまなかった原因を探るため、よく思い返して。これやってる人。要注意です。
米粉パン 材料について

米粉パンに焼き色がつかない原因として、オーブン以外で考えられること

米粉パンは、小麦のパンに比べて焼き色がつきにくいです。焼き色がつかない原因として、よく言われるのが・オーブンの温度が低い(予熱がしっかりできていない)・焼く前に油を塗り忘れた。などですが、他にも考えられることがあります。それが砂糖。
米粉パン 材料について

【オオバコ】こんなだから米粉パン作りに欠かせない

米粉パン作りに欠かせない【オオバコ】オオバコって、ご存知ですか?昔オオバコダイエットって言って、流行ったの。どうしてかっていうと、水分を含むと膨らんで、ゼラチン状になるんです。その様子を、検証してみました。
米粉パン 材料について

グルテンフリーの雑穀と米粉パンの雑穀について

雑穀と米粉でグルテンフリーのパン作り ほとはのパン教室では、グルテンフリーの雑穀と米粉パンを作っています。どんなパンかわかりますか?グルテンフリーの、雑穀と米粉を使ったパン。になるんですが、今回は【雑穀】について詳しくご説明します。
米粉パンについて

マグネシウムの役割と、グルテンフリーの雑穀と米粉パンで摂れる!

ダイエット動画を観ていたら、マグネシウムの話が出てきました。「マグネシウムって、何から摂れるの?」という質問がでてたんです。マグネシウムなどのミネラルは、雑穀の得意分野。そこでマグネシウムについて。役割から摂り方まで、詳しく解説。
米粉パン 作り方について

温度はからなくても、グルテンフリーの雑穀と米粉パンは作れます!

米粉パン作り、難しく考えないで! ぬるま湯は、ぬるま湯です。熱くもなく、冷たくもないのがぬるま湯。なんだから、わざわざ温度をはかる必要ありません!さわれば、わかりますよね。グルテンフリーの雑穀と米粉パン教室では、ぬるま湯はさわって確認しています。
米粉パン 材料について

雑穀と米粉パンが、体にいい理由 どの雑穀にも共通する【食物繊維】

グルテンフリーの雑穀と米粉パン教室です。なぜ、米粉だけの米粉パンではなくて、雑穀も使うかというと、栄養価が高くなる!体にいい!健康のためです。栄養成分は、雑穀によって違いますが共通する【食物繊維】についてです。体にいい雑穀と米粉パンを、作れるようなる大人のサークル活動しませんか。
タイトルとURLをコピーしました