米粉は、ふるう? それとも、ふるわない?

お知らせ

こんにちは。

雑穀と米粉でグルテンフリーのパン作り

ほとはのパン教室 ほとはのかおりです。

 

 

「もう失敗しない!」

必ず作れるようになる

雑穀と米粉のパン教室をしています。

ほとはのかおりです。

 

今回は

「米粉はふるわないでいい」

についてです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・YouTubeを観て、1人で作ってるけど

なかなか上手く作れない人

・雑穀が好きで、パンに使いたいけど

どうやっていいか、わからない人

・生地を作ってみたけど、ベチャベチャになって

失敗した人

・米粉を使うのが、初めての人

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雑穀と米粉のパンを

作りたい人のための

パン教室をしています。

 

米粉は、ふるわないでいい!

ご質問をいただきました。

ありがとうございます。

「米粉は、ふるいますか?」

答えは「ふるわない」

 

どうして?っていうことは、

小麦粉は、どうして

ふるわないといけないのか。

その理由がわかると

米粉をふるわない理由が

見えてきますので

まず先に、

小麦粉をふるう理由を

考えてみましょう。

小麦粉には、
✅脂質が多い
✅グルテンができる

このため

くっつきやすく、

水分を浸透させなくします。

ダマが残るんです。

そのため

粉に空気をふくませ、

ダマになりにくくしています。

そしたら米粉は?

米粉には、
✅脂質が少ない
✅グルテンがない

ですので

答え
「ふるわない」

となります。

 

わたしのYouTubeチャンネル

【グルテンフリーの雑穀と米粉パン教室 長崎】では

🍞グルテンフリーパン作りや
ゆるゆるグルテンフリーにかんする
お役立ち情報

🍞ニキズキッチンで、天満光くんと
アドニスにパンを食べてもらう。
という夢への挑戦

📹毎月10回以上のライブ

をお届けしています。

YouTubeのチャンネル登録

よろしくお願いします!!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました