こんにちは。
雑穀と米粉でグルテンフリーのパン作り
ほとはのパン教室 ほとはのかおりです。
今日は、グルテンフリーとか雑穀と米粉でパンとか、全く関係ありません🙇
推しのラジオ番組『羽多野・寺島Radio 2DLOVE』1月24日放送分のオープニングトークで
「2Dコラボカフェをやるとしたら、 どんなメニューがいいか」
AIに聞いてみたら…って、5品。メニュー名と解説がありました。
私こういうの大好きなんです!
作りたくて、うずうず。しかも材料ほとんど家にある〜。
ということで 作ってみました。
番組グッズが社員研修の時のしかないんだけど…
☕湯気の向こうのハーブティー
☕ときめき2Dソーダ
☕湯気の向こうのホットワイン
☕ときめき2Dサングリア
☕メガネの向こうの世界
レシピというほどでもないけど、あなたも作ってみれるように
それぞれポイント、書いときますね。
湯気の向こうのハーブティー
『ジンジャーハニー入りフルーティーハーブティー』
冷えぎらいな羽多野さんのために。
ということだったので
ストロベリーのルイボスティー にしました。
これは、市販の茶葉を淹れただけ。
ジンジャーハニーは、お好みで。
ちなみにルイボスティーは、ノンカフェイン。
寝る前でも、飲めます。
そして、ポリフェノールが含まれているんです!
ポリフェノールは、抗酸化作用だから若返り。
さらに血糖値の抑制が期待できる。
という動物実験の研究結果がでているので、
糖尿病の予防になるのでは。と期待されています。
ときめき2Dソーダ
『青とピンクの2層カラフルソーダにキラキラパウダーをトッピング』
という解説でした。
もう〜 AIエーアイー め〜
2層?! キラキラパウダー?!ってなりました。
サイダーにブルーキュラソーで、色付け。
きっとブルーキュラソーが、下に沈む。
と思ったので、下が青。
もう1色はピンク。なので、
桃のサイダーを準備してたんですが、駄目でした。
色が薄すぎて、ピンクに見えない。
そこでこの
・桃のサイダー80ccに、
・アイシングクッキー用のカラー赤を 爪楊枝の先に、ほんのちょっと。
これで赤に近いオレンジにします。
先に注いだ青のソーダを、隠すように氷を入れる。
これしないと、全部混ざります。
そして、そ~っと赤オレンジのを注ぎます。
氷に当てるようにして、そ~っとです。
キラキラパウダーは、アラザンにしましたよ👍
ピンクのとこは、桃のサイダーだから甘くて美味しい。 子供も飲めます。
湯気の向こうのホットワイン
『赤ワインをベースに、ジンジャーやハチミツ、シナモンを加えたホットワイン』
これは、作るのは簡単。
だけど ホットワインっていうのを、伝えるのが難しい。
湯気が見えてたらいいな。
赤ワインを温めて、
ジンジャーやハチミツは、湯気の向こうのハーブティーと同じ。
シナモンをスティックのまま、入れました。
赤ワインもう少し注いだほうが、よかったかなぁ💦
湯気の向こうの、羽多野さんと寺島さんです。
ときめき2Dサングリア
『ブルーキュラソーとロゼワインの2層サングリア』
もしかしてAIは2Dだから、2層にするの?
赤と青の2種類にしたほうが、作りやすいよ〜💦
2層のサングリアにすると、フルーツが沈む。
ブルーキュラソーが沈む。
青いフルーツは、食欲をさげる。
と思ったので
まずは ロゼワインで、サングリア作り。
・ロゼワイン 350ccに
・フルーツミックス缶 1缶
シロップごと全部混ぜ合わせる。
このサングリアだけでも、作ってほしいです。
ワインが飲みやすくなって、グビグビ ガブガブ飲めます!
グラスの1/5に、ブルーキュラソーを入れ
隠すように氷を入れます。
そこにロゼワインサングリアの、ワインだけを
氷に当てるように、そ~っと注ぎ入れたら
2層サングリアの完成です。
5品作ってたら、日が暮れはじめ
夕陽があたって綺麗✨
ときめき2Dソーダと一緒に
羽多野さんの『純喫茶ワタル』のアクスタ。
料理系に使えていい💜
メガネの向こうの世界
『ダークチョコとミントのホットチョコレート。
上にはメガネ型のホワイトチョコレートをトッピング』
これ聞いた時、
ホットチョコのトッピングに、ホワイトチョコだと溶ける〜💦
メガネ型のクッキーにしようかな。 と思ったんです。
だけど、言われた通り
やるだけやってみるか。と考えて、やってみました。
まずは
クッキングシートに カップを縁取り、
そこに乗るくらいのメガネを下書きします。
ホワイトチョコレートは、特別なのじゃなくスーパーとかに売ってる
・板チョコで大丈夫 10gを、
アイシングクッキー用の絞り袋に入れ
電子レンジで30秒くらい。 様子を見ながら、溶かします。
保冷剤の上に、クッキングシート(裏返したら、書いたものにつきません)
ホワイトチョコで、メガネを書いて そのまま保冷剤の上に置いとく。
ダークチョコを温めた牛乳で溶かしてもいいですが、
ゴディバにホットチョコ用のが売ってるので、それを使いました。
牛乳を温めて、ダークチョコを溶かして
ミントの葉をのせ
ホワイトチョコメガネをトッピングしたら、完成〜!
案の定、
写真撮ってるうちに ホワイトチョコが溶けて、メガネが 沈んでいく〜💦💦
こういうのが、大好き
これやってて、自分の好きなことと 得意なことが、ハッキリしました。
料理に限らず何でも、手作りするのが大好きで、
10歳のころからお菓子や料理の本を読んでたんです。
45年間、自然と身につけてたんだと思ってます。
だから、グルテンフリーのパンってなった時
すぐにレシピを考えられたんだ~って。
それから
手作りするのは、好きだけど超面倒くさがり。
だから作り方がわかると、
省いていいことや洗い物を減らす。
という自分なりの作り方を、考えはじめました。
それが得意なことになった。
やらないでいいことを省いて、
1個でも洗い物を減らした作り方だったら、
自分だけじゃなくみんなも作りやすいはず。
作ってみてほしい。
そんな思いを込めて、パンやお菓子 全てのレシピを考えてます。
こんな私なので、
作りたい欲が爆発しちゃいました。
考えながら、作りながら、楽しくてしかたなかった。
夕飯の準備ギリギリまでやって、片付けは子供達にお願い。
長女は、20歳になってアルコールも大丈夫だから、綺麗に完飲。
「美味しい」「うまっ」って言いながら、
食べてもらえる人がいるのも幸せなことですね。ありがとう。
夜、レシピを書きだすのも楽しくて。
寝る時間は、とっくに過ぎてたけどやめられなかった。
「誰かが楽しんでくれたら。作ってくれたら」と思って書きました。
自分では、ホワイトチョコメガネが上手く出来た〜と思ってます。
ホットチョコレートだから、メガネは溶けちゃいます。
甘さが増して、美味しくなりますよ👍
推しと、好きなことと、得意なことが重なる。
って最強だな。 楽しかった〜
コメント